公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

あの「トヨタに学びたければトヨタを忘れろ!」シリーズの著者『近江堅一』氏が来広されます。

2009/12/28

kataoka.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のマネジメント担当・片岡です。

 

 当支援センターが来年1月19日(火)に開催する「中小企業のための生産革新セミナー」に、全国的に有名な近江堅一先生が初めて講師として来広されます。


 近江先生は、皆さんがよく知っている『すぐに"かんばん"をやめなさい』『現場長はラインをはずれろ』『中小製造業のためのムダとり心得50』などの「トヨタに学びたければトヨタを忘れろ!」シリーズの著者です。


中小企業で大企業と同じやり方でトヨタ生産方式を導入しても上手くいかない。中小製造業向けにアレ

 ンジした、本当に役立つトヨタ生産方式を伝授する。
製造業以外の業種(食品業、建設業等)にも有効に適用できる。なぜなら、トヨタ生産方式により、「改

 善力ある人づくり」が達成できるからである。
指導した120工場のうち約80%が、お金をかけずに生産性が向上した。
FL法の適用で、中小メーカーはお金をかけずに6~10か月間で生産性が25%以上向上する。
 これは、50人規模の中小メーカーで、月当たり500~700万円の利益を生み出すことになる。


などと、公言されています。


 社内の生産性向上に悩みをお持ちの企業の方は、是非この機会にご参加ください。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◆日 時  平成22年1月19日(火) 9:30~16:30 (6時間)
 ◆会 場  広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟5階研修室A(広島市中区袋町6-36)
 ◆内 容    ・トヨタ生産方式のねらいとは何か
         ・トヨタ生産方式の2つの柱:JIT(ジャストインタイム)と自働化
         ・生産性向上と生産リードタイム短縮の目標設定
         ・生産性向上と生産リードタイム短縮アプローチ
         ・トヨタ生産方式の導入・定着のための10のポイント         
 ◆講 師  近江技術士事務所 所長  近江堅一氏

 

 詳しい内容は、こちらをご覧ください。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

女性・シニア創業パッケージ型支援事業 被事業認定者が決定!

2009/12/25

kitabayashi.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当 北林昌樹です。

 

 昨日(12月24日)、今年度第3回目の女性・シニア創業パッケージ型支援事業の認定式を行い、三宅理事長(副市長)が、岩本早弥香さんと河野幸子さんのお二人に、認定書を交付をしました。

 

 今回は、12月8日に開催された事業可能性評価委員会(審査会)で、応募者の中からお二人が、優秀な事業プランを策定されたということで、見事選ばれました。
 この事業は、1年間を通して随時募集しております。

 

 女性又はシニア(50歳以上の方)の方で、広島市内で創業をお考えの方は、是非、チャレンジしてみてください。

 

95.jpg

「モノづくり事はじめ-15」

2009/12/24

kubo2.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のプロジェクトマネージャー・久保です。

 

11月号からの続き)

 

(いそがばまわれ)


 つまり前工程の情報を可能な限り先取りすることで後工程の作業を早めにスタートさせたり、逆に関連する検討・検証を早めにすることで品質の高い図面(実現性の高い図面)に熟成し、これによって開発期間を短縮するわけです。しかし、ここでは注意しなければならない大きな落とし穴があります。


 試作の段階で実際に試作品を作った後、『評価・検証』を行いますがその結果として、当初の図面では狙い通りの機能が得られなかったり、性能が出ないということがわかり改善、変更が必要になるということが起こりうるのです。

 
 従ってどんなに生産準備を急いだとしても、試作品の『評価、検証』によって図面の変更が必要かどうかを確認することを待たずして、見切り発車で量産用の型の手配や設備の手配に入ることは絶対にしてはならないということです。後から変更が必要になった場合に、見切り発車したが為に発生した費用はすべて無駄、すなわちドブに捨てたと同じことになってしまうからです。

 

(ICT発達の恩恵)


 更に最近では、ICT技術の発達により、試作品の製作期間を大幅に短縮することが可能になりました(ラピッドプロトタイプ)。また設計時のデジタルデーターをもとに、実際には試作品を作らずに部品や装置の構造、作動、機能をコンピューター上で3次元確認できるバーチャルエンジニアリングがすでに実用段階に入っており、試作そのものを省略できるところまで技術が進歩してきています。このバーチャルエンジニアリングによって、開発期間はさらに短縮することが可能となりました。(次号へつづく)

アナログ価格とデジタル価格

2009/12/22

mikio.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北林幹生です。

 

 前回のブログでは、知人から聞いた「商品のパック料金」を話題にしました。その後、パック料金が気になり、店に入ると特に注目しています。


 休日に車で外出して昼食時に、いかにも地元のお店という感じの中華料理店に入りました。次のような紙が貼ってありました。


   オードブルご予約受け承ります
   2~3人前   3,150円
   3~5人前   6,300円
   5~6人前  10,500円
   7~8人前  15,750円


 6人で食事をする場合、価格は10,500円ですが、「2~3人前」×2セット=6,300円の方が断然いいのではないかと思いました。


 しかし、この紙は昨日、今日貼ったようなものでなく、ずいぶん汚れています。ということは、この価格体系は地元の人たちに受け入れられているようです。


 例えば、この「2~3人前」は「6品」、「5~6人前」は「10品」と読み替えればいいのかも知れません。あるいは、お客さんが6人で食事をしたいと言えば、集まるメンバーと料理のボリュームを考えて「お得な3~5人前の6,300円でいかがでしょうか」など、お客さんとのコミュニケーションで柔軟に対応しているのかも知れません。


 残念ながら、お客さんが多い時間帯で、店の人に話を聞くことはできませんでした。

 

 前回のブログのようにパック料金をデジタル的に明確に設定しなければいけない場合だけでなく、今回のようにあいまいな料金設定の許されるアナログ的なパック料金もあっていいのではないかと思いました。

色の特性と利用方法

2009/12/21

tosa.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」副所長の土佐です。

 

 今回は、色の持つ特性、性質を理解し、これをお店作りや販売促進などに活用していただきたいと思います。

 

(1) 色と軽重

 一般に明度の高い色は軽く、低い色は重く感じます。従って、軽い色のものを上部に、重い色のものを下部に置くと安定感が得られます。また、レジャー用品などは軽い色で表現することで軽快さを、進物用品などは重い色を使うことで格調の高さ、信頼感が出るといわれています。


(2) 色と遠近(進退と伸縮)

 一般に暖色系(赤、橙、黄)は膨張、進出性があり、寒色系(青、青紫、緑)は収縮、後退性があります。
  このため、店舗が狭い店では、後退色を使用することで実際よりも広く感じることになります。また、店の奥部や死角部分への誘導を行う場合は、進出色を利用することで不利をカバーできます。


(3) 色と動静(興奮と鎮静)

 また、暖色系の彩度(鮮やか)高い色は興奮感(動的)を伴い、寒色系の彩度の低い色は鎮静感(静的)をもたらします。
  このため、顧客を店内に長く滞留させたい場合は、落ち着いた雰囲気を演出するため、寒色系か暖色系の彩度の低い色を利用すると効果があります。また、大売り出し期間中には、積極的な興奮感が得られる暖色系の活用が効果的となります。

第4回「中小卸売業者の新商品企画・開発研究会」が開催されました

2009/12/18

bajyou.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の馬上です。

 

 去る12月4日(金)、(協)広島総合卸センターの会議室で、第4回「中小卸売業者の新商品企画・開発研究会」が開催されました。

 

 今回は、一昨年、昨年とこの研究会のメイン講師を務めていただいた(株)スプラム代表取締役の竹内幸次氏が、「商品開発のためのICT活用術」というテーマで講演を行いました。

 

 講演では、最近のインターネットの普及率、ネット販売の成長率から、ビジネス、特に商品開発における販路の設定にネット販売は欠かすことができないこと、商品開発に役立つ情報を入手するのに有効なHPサイトやソフトの利活用方法等について話をされました。

 

94.jpg

皆様のお手伝いをするため特訓中です。

2009/12/17

tsunemoto.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・常本です。

 

 今回は、中小企業支援大学校で研修中の現場からブログをお届けします。


 私は、現在、中小企業大学校というところで、商業の皆様の経営についてお手伝するスキル(マーケティング、販売分析・計画立案、商圏分析など)の知識について学んでいます。内容は講義と実習で、より実践的な研修を受けております。


 研修後、その知識を皆様の経営改善や経営革新などでお手伝いさせていただきたいと考えています。


 また、資格を持った専門家の派遣も行っておりますので、ぜひ、ご利用ください。


 次回の予告【小売店舗が利益を上げる方法論】1月下旬から2月中旬を予定

エコノミー優先からエコロジー優先の時代が来る!?

2009/12/16

mennde.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のマネージャー免出です。

 

 今回は以前紹介しました、中小企業は「環境ビジネス」で儲けなさい!という船井総合研究所 菊池功監修の本にある内容を一部ご紹介します。

 

 この本の中で、「2015年頃が、エコノミー優先からエコロジー優先へと価値観が大転換する年」と予測しています。「世界の環境情勢や日本の政策・規制・補助金の状況、環境技術の開発状況や消費者意識の変化を考えると、それぐらいの時期になる」という予測です。

 

 現在米国もCO2削減に取り組む姿勢を示し、世界的に環境への取り組みが、目に見えてはっきりして来ました。そして日本の環境規制も強化される一方ですし、環境への関心が消費者の中にも徐々に浸透しつつあります。また、環境ビジネスのエネルギー、廃棄物&リサイクル、水・土壌、空気・大気、エコ製品・エコ素材、健康素材・健康製品等々の多くが2015年ごろには、成長期・成熟期に入ることが、この本の中で予測されています。今やエコノミーだけでなく、エコロジーも考えよう!という動きが加速して来ているともいえます。

 

 実は、エコノミーもエコロジーも同じ語源オイコス(家)という古代ギリシャ語から生まれています。「エコノミー(経済)」の語源は古代ギリシャ語のオイコス・ノモス(家の法)が転じたものであり、「エコロジー(生態学)」はオイコス・ロゴス(家の論理)からきたことばです。

 

 エコノミー優先一方の社会から、エコロジーを優先しながら、経済活動を続け、オイコス(家、私達の生活空間)を維持・発展させていこう!その大転換の年が、2015年ごろになるとの予測です。それが、どうも本当になりつつあるのではないかとも思えるようになってきました。さて皆さんは如何お感じでしょうか。

来年への準備

2009/12/15

hirayama.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・平山です。


 皆さんは、手帳をご利用になりますか?僕は毎年この時期になると、「来年こそは手帳を使いこなすぞ!」と決心をし、色々な手帳を物色します。しかし使いこなせず、結局は簡単な手帳でスケジュール管理をするだけになってしまいます。今年は、「超整理手帳」を使いこなそうと思っていたのですが、結局あまり使いませんでした。


 しかし、来年向けに良い手帳を見つけました!「ビジネス力養成 小宮一慶手帳」です。最近は本の著者が手帳を出されることが多いですが、これもその1つです。この手帳のよいところは、月初に目標を立て、それを実行、検証というPDCAが回せるようになっているのです。今年の11月から使えるようになっているので使ってみましたが、スケジュールも管理しやすく、非常に使いやすいです。


 当センターのコンサルタントの先生は、パンパンになったシステム手帳をもっていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。皆さんも手帳使いの達人になるべく、一緒に頑張りましょう!

「中小企業のための環境経営戦略入門セミナー」を開催しました!

2009/12/14

takeda.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のマネジメント担当竹田です。

 

 今回は、12月4日(金)に、広島市まちづくり市民交流プラザで、26名の方にご参加いただき開催した「中小企業のための環境経営戦略入門セミナー」の結果を報告します。


  このセミナーでは、社団法人産業環境管理協会認定環境マネジメントシステム審査員補、社団法人広島県産業廃棄物協会賛助会員であるとともに、ISO14001、グリーン経営などの導入を通じて、様々な業種の企業に対し実践的な環境経営の支援を行っておられる㈱合同総研・コンサルタント事業部 チーフコンサルタントの添嶋真人(そえじままさと)先生をお招きして、1.なぜ環境経営が必要か、2.環境経営に取り組むメリット、3.環境経営の進め方のポイント、4.今すぐできる省エネ・コストダウン実践事例の紹介の4つのポイントについて具体的な実例を交えてお話していただきました。

 

 セミナー後の参加者アンケートでは、ほとんどの方から、「内容はよく理解できた」、「非常に参考になった」という回答をいただき、大変好評でした。

 

93.jpg

(グローバルビジネスのヒント: グローバル商品マーケティング編その3)

2009/12/11

konndou.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のマネージャー・近藤です。


 さて、本日は商品コンセプトがどのように作成されるのか述べてみます。
商品戦略の基本は、商品をどの市場に位置づけるかということであり、そのためには、まずは商品のターゲット顧客を決めることになります。


 実はターゲット顧客は世界でたった一人しかいません。ターゲット顧客がどのような所に住み、生活し、何を考え、そしてどんな物に囲まれて、仕事をしたり、楽しんだりしているかを想定します。


 従って、最初にやることは市場ごとの顧客データを把握することですし、またそのデータの将来予測も重要です。今検討している商品(自動車)は4年から8年後くらいまでのライフサイクルの間、ずっと競争力を持っていなければならないからです。


 商品コンセプトを作成するとき、このように顧客として世界で一人の人を想定するのが基本ですが、残念ながら商品はたった一台で成り立つわけではありません。顧客層をグローバルに拡大していくには、いくつかの商品バリエーションを設定する必要があります。


 近接するターゲット顧客が集まるクラスター(かたまり)をいくつか選択し、それらのクラスターにフィットした商品バリエーションによりポートフォリオを組むことが必要になります。いかに効率的なポートフォリオを組むかが勝負です。


 地域や文化による違いを効率的なポートフォリオにまとめ上げるのは大変難しい作業です。しかし限られた経営資源(人、物、金)で商品戦略を展開する時、避けて通れないことなのです。

使わなきゃ損!ビジネス支援情報コーナー

2009/12/10

kishino.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

 

 広島市立中央図書館の「ビジネス支援情報コーナー」をご存じですか。

 

 創業の手続き、経営、マーケティング、各種産業に関する資料や年鑑・統計類などビジネス情報に役立つ資料が豊富にそろっています。


 また、インターネットや商用データーベースが無料で利用できますので情報収集にはもってこいです。

 

 これから創業をお考えの方、創業後間もない中小企業の方など、疑問を解決するツールとして「ビジネス支援情報コーナー」をご利用してみてはいかがでしょうか。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
                          ビジネス相談会のご案内
 毎月第2土曜日
 12時から17時 先着5名(お一人様1時間以内予約制)
 会場 広島市立中央図書館 3階 セミナー室
 お申し込みはこちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

緊急保証制度の対象業種がさらに広がります。

2009/12/09

saeki.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・佐伯です。


 昨年10月31日から国の新しい保証制度「緊急保証制度」が開始されています。


 本制度は、中小企業者の資金繰りを支援するため、現行制度(セーフティネット保証)の抜本的な拡充・見直しを行ったものです。対象業種は、これまで781業種となっていましたが、平成21年12月4日から、14業種が追加指定され、2業種を指定解除されたことにより全体で793業種となります。

 

 指定業種を営む中小企業の方で、売上減少又は価格転嫁困難等について要件に該当し、市長の認定を受けられた方は、金融機関から融資を受ける際に一般保証とは別枠で、無担保保証で8,000万円、普通保証で2億円まで信用保証協会の100%保証「セーフティネット保証」を受けることができます。


 ※市長の認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。

 

くわしくはこちらをご参照ください

      ↓ ↓ ↓ ↓

 

 原材料価格高騰対応等緊急保証制度が始まります

 

 追加指定業種はこちら<中小企業庁ホームページ>

 

 緊急保証制度追加指定の説明はこちら<中小企業庁ホームページ>

 

 業種の詳しい定義はこちら<中小企業庁ホームページ>

 

 広島市の中小企業融資制度のご案内

情報セキュリティ対策 中小企業向け指導者育成セミナーに参加しました。

2009/12/08

hamada.jpgおはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のマネージャーの浜田文男です。


 先日、掲記のセミナーに参加しました。約20名が出席しており、今後、中小企業向けの情報セキュリティ対策講習会講師として活躍することと思います。

  
 このセミナーは、経済産業省とNPO日本ネットワークセキュリティ協会が主催し、広島商工会議所、日本商工会議所、全国商工会連合会、NPO ITコーディネータ協会、全国中小企業団体中央会、中小企業診断協会が後援しました。


 内容は【指導者基礎研修】【指導者実践研修①、②】があり、基礎研修はテキスト中心の座学、実践研修①は指導用ツールの利用法を主体とし、実践研修②は"与えられた課題"について5名毎のグループによるディスカッションと結果発表でした。計6時間半に及ぶ長丁場でしたが充実したセミナーでした。


 さて、ネット技術の進展とその活用に伴い中小企業の活動の幅が拡大し、情報量が増大しています。この大事な情報資産の活用と保護を考える上で情報セキュリティ対策が重要な経営課題として挙げられます。


 最後に、中小企業向け情報セキュリティ対策について興味がある方は私まで連絡いただければ幸いです。

リピート客の獲得策!

2009/12/07

kitabayashi.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当 北林昌樹です。

 

 最近、企業向けのセミナーや経営支援の現場で、リピート客の獲得策が、以前にも増して取り上げられることが多くなりました。

 

 我が国では、物が飽和状態で同じ商品がたくさんお店で売られている状況や人口減少時代が到来して新規顧客の獲得が厳しくなっている状況が発生しており、リピート客の獲得がますます重要になっているからだと思います。

 

 そこで、今回は、私がセミナーや経営支援の際に、専門家の方から聞いたリピート客の獲得策をいくつか列挙します。リピート客の獲得策については、皆様の企業では、すでに実施されているとは思いますが、再検討する際の参考にしていただければと思います。

 

1 商品力

  やはりリピート客を獲得するには、商品力が一番。私もあるメーカーの歩きやすい皮靴だけは、少し高

 いけど繰り返し購入しています。


2 接客

  接客の素晴らしい店員さんのいるお店。ついつい、この店に行って買ってしまいます。

 

3 ポイントサービスなどの特典

  スーパー、薬局などが発行しているポイントカード。持っていると、同じ商品でも、わざわざその店に行

 って買ってしまいます。

 

4 アフターサービス

  アフターサービスが充実しているお店。故障するとすぐに対応してくれる街の小さな電気屋さんが、売

 り上げを伸ばしているそうです。

 

5 情報発信力

  新しい商品やサービスの情報をタイムリーに発信してくれる企業。徹底した顧客管理を行い、お客様

 が買い換えそうな時期に、商品情報を提供して、売り上げを伸ばしている企業があります。

頑張る中小企業訪問記 その1 ペットと飼い主の同伴洋裁教室「Reco House」

2009/12/04

  fujita3.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する広島市中小企業支援センター所長の藤田です。

 

 当センターの支援企業や起業家の頑張りぶりをレポートします。月に1社を目標に訪問し、ご紹介したいと思っています。

 

 今回は、ペットと飼い主の同伴洋裁教室「Reco House」の冨士礼子さんをご紹介します。


 冨士さんは、平成18年度の「女性・シニア創業パッケージ型支援事業」の認定を受けて開業されました。ペット(ワンちゃん)の服を飼い主と一緒につくる洋裁教室を経営されています。

 

 教室では、同伴のペットを細かく採寸し、ペットのサイズや体型に合わせるだけでなく性格や特性を踏まえた服作りを冨士さんが丁寧に指導されています。このため、出来上がった服は、ペットがストレスなく着ることができ、ペットにも飼い主にも満足度の高いものになっています。

 

 最近は、教室のほかに、撥水素材を使った機能性の高いオリジナル洋服の開発・販売やWebを使った遠隔授業にもチャレンジされるなど、ますます元気で意欲的に活躍されています。

 

92.jpg

広島市先端科学技術研究開発資金融資の3回目の募集期間中です。

2009/12/03

kobayashi.jpg おはようございます。
がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・小林です。


 広島市では、次の融資制度の3回目の募集を行っていますので、お知らせします。

 

 平成21年度広島市先端科学技術研究開発資金融資(3回目)

 

  ■受付期限   平成22年1月15日(金)  17時15分までに必着
  ■問い合わせ先 財団法人広島市産業振興センター
             中小企業支援センター 担当:小林
             TEL:082-278-8032    FAX:082-278-8570

 

 ご不明な点があれば、お気軽に経営革新担当・小林までご連絡ください。

創業アカデミー「ホップ・ステップ・ジャンプ」~ステップコース~を開催しました!

2009/12/02

niimoto.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・新本(にいもと)です。

 

 創業アカデミーは、創業に必要な知識・実務を受講者の状況やレベルに応じて段階的に習得・体験していただく研修会です。
 その第2弾として、フリーマーケットでの販売体験に基づく顧客ニーズのつかみ方や事業プラン作成の実務演習を行う「ステップコース」を11月7日(土)、15日(日)、22日(日)、28日(土)に開催しました。

 土・日曜日(全4回)の開催にもかかわらず、これから創業しようとする方や創業に関心のある方17名が受講されました。

 研修3日目(22日(日))は、エールエール地下広場で開催したフリーマーケットの販売体験を通して、事業プラン作成のポイントを実践的に学んでいただきました。

 今後も、創業についての研修会を開催しますので、創業をお考えの方は、ぜひご参加ください。

 

211202.jpg   ~ 今後の創業アカデミー開催スケジュール ~
                    
 ◆シャンプコース 全4回
  平成22年 1月16日(土)スタート 

 

             申込はこちらから

雑学「地方銀行史」①大手銀行と同一のルーツ

2009/12/01

kageyama.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営担当マネージャー・景山です。

 

 今回からは、時宜を得たテーマが見つからない月には、標記テーマのシリーズものをお届したいと思います。「地方銀行史」と言っても、肩の凝らない雑学レベルの内容を考えていますので、宜しくお願いします。

 

 初回は、銀行誕生の話です。日本に銀行が初めて誕生したのは、明治5年(1872年)で、これは同年11月に公布された国立銀行条例に基づくものです。その時、設立されたのは、次の4行でした。
  第一国立銀行(東京都) : 後の第一銀行、現在のみずほFG
  第二国立銀行(横浜市) : 後の横浜銀行
  第四国立銀行(新潟市) : 後の第四銀行
  第五国立銀行(東京都) : 後の三井銀行、現在の三井住友FG

 第三国立銀行(東京都):後の富士銀行(現在のみずほFG)も認可は受けましたが、開業には至らず、設立は明治9年にずれ込みました。

 第一と第五は後の都市銀行(現在はメガバンク)、第二と第四は後の地方銀行です。このように、都市銀行と地方銀行は同時に同一の根拠法によって生まれたものです。
 何故4行しか設立されなかったかというと、当初の銀行はお札を発行する銀行で、金貨兌換義務を負っていたため、発行した紙幣の金への兌換を即時に要求される懸念があり、そのことが重荷になったからです。
企業金融を担うに足る数の銀行の設立には、明治9年(1876年)の国立銀行条例改正を待たねばなりませんでした。

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ