お電話でお問い合わせ
082-278-8032
メールでお問い合わせ
2011/08/30
おはようございます。
がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下縄です。
多くの企業において売上高を上げることは、永遠の課題です。
しかし、それを達成するための販売促進方法の黄金律は存在しません。このため、私たちは、常に試行錯誤し、「仮説→検証→ノウハウ化」といったサイクルを回しながら、最適な販売促進方法を見つけていかなくてはなりません。
販売促進において最も重要なことは、「お客様に興味を持ってもらい、見てもらうこと」です。人は「変化」したもの、「珍しい」ものに目が行き興味を持つものなので、私たちは常に販売促進に変化を求めていかなくてはなりません。
ところが、やみくもに変化させてはなりません。販売促進には次の7つの一般原則があり、すべての販売促進活動に共通する原則だからです。
【一般原則】
1 目的や狙うべき効果は明確か。効果を検証できているか。
2 「だから何なの?」というお客さまの心に応えているか。
3 「作った側」、「売ってる側」の勝手な理由ではなく、お客様がこの製品・商品を選ぶ理由となっているか。
4 派手だけの目立てばよい「チラシ広告」ではなく、メッセージとなっているか。妙にデザインばかりにこだわっていないか。
5 過度な「ヨイショ」やこちら側が言いたいことでなく、お客様の知りたい情報を載せているか。
6 「変わりたくない」という無変化への欲求を意識し、戦略・戦術を立てているか。
7 適切な媒体を選ぶとともに、費用は最小となっているか。
出来上がった販売促進策がこの一般原則に該当するかを吟味し、「仮説→検証→ノウハウ化」のサイクル化を経て、効果的な販売促進活動が次々と展開されることを願ってやみません。
創業に関する様々な問題や課題について、ご気軽に創業支援担当・下縄までご連絡ください。
2011/08/25
おはようございます。
がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・馬上です。
先日、わが家では20年振りに冷蔵庫を買い替えました。
購入に当たっては、やはり、家電量販店をいろいろ見て回りましたが、20年振りに買い替えると言うと、どこの店員さんも異口同音に「すごいですね。でも電気代は大分損をしているのではないでしょうか。」と言われました。
確かに、20年も経てば、家電製品の省エネ技術もすさまじく進歩しているでしょうが、生来、貧乏性な性分で、壊れてもいないのに買い替えるには抵抗があり、ズルズルとここまで来ました。
企業や店舗においても、設備の更新によってエネルギーコストが大幅に削減できる可能性もあります。
広島市では、事業所の省エネ診断や店舗の省エネ対策支援事業などで省エネのためのアドバイス事業を行っています。
これらの利用に当たっては、当センターのマネージャーが懇切丁寧にご指導しますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
わが家でも、電気代が去年と比べてどれくらい減っているか楽しみです。
2011/08/23
おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・新本です。
先日、「新規事業・新規創業支援の進め方」の研修を受講しました。
企業は、経営環境などの変化に応じて柔軟に対応しなければ継続的な成長を望めません。
そのため、既存事業の見直しや新規事業の開拓を行う必要があります。また、これまでに蓄積した経験やノウハウを活かして、これから創業したいと考えている方もいます。これらの方々が事業を成功させるためには、しっかりとしたビジネスプランを作り上げることが重要です。
そこで、この研修では、新規事業・新規創業を考えている方に具体的なアドバイスが提案できるように、ビジネスプランを評価するときのチェックポイント(以下のとおり)やその手法について講義や演習がありました。
≪ ビジネスプランのチェックポイント≫
・事業の考え方(顧客満足度、強みなど)
・提供する商品・サービスの特徴(品質・コスト・納期・サービス・スピードなど)
・ターゲット市場(顧客)と設定(マーケットセグメンテーション、市場規模、特性など)
・対象市場の成長性、及び狙うシェア(需要成長、市場占有率など)
・事業の特徴(顧客からみた価値)
・事業展開のイメージ(3~5年後の事業のステップアップの可能性)
・損益プラン・収支プラン
・資金調達の方法
・行動計画
新規事業・新規創業を考えている皆さん、ビジネスプランを作作成するときの参考にしてください。
2011/08/18
おはようございます。
がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のプロジェクト・マネージャーの久保です。
開発助成金事業には多くの制度が有ります。創業支援に重点を置いたもの、研究・開発段階に重点を置いたもの、あるいは商品化の段階を対象としたもの等、それぞれその制度の趣旨・狙いによって性格が異なります。これに応じて申請側の対応の仕方も違ってきます。応募にあたってはその制度の趣旨をよく理解し、申請しようとする案件に最もふさわしい制度を選ぶことが大切です。さらに申請書の書き方についてもその趣旨にかなった表現にするよう、心掛けてください。
採否判定の審査ではそれぞれの制度の審査基準に基づいて、種々の要素・項目について評価しそれらを総合して判断がされています。採択する側としてどういう項目を評価判定の基礎としたいと考えているのかは、申請書の記載項目を見るとわかります。制度によって内容がずいぶん違うように見えるかもしれませんが、どの制度でも大体、開発の内容、新規性/優位性、市場性、事業性、実施能力、費用等についての説明を求めており、基本的なとらえどころとしては共通しているともいえます。
内容が違って見えるのは、それぞれの制度の趣旨・狙いの違いによって、どういう要素・項目を重視するかの比重の置き方が違っているためで、申請書を書くときにはこの点に十分注意して、相手がどういうことを知りたいのか、説明してほしいと考えているのかをよく考えてこれに応えるようにしてください。
例えばわかりやすい例を一つ上げましょう。制度によって開発スケジュールの記載を求めているものがありますが、このスケジュールの書き方一つでその案の採否が分かれてしまうこともあります。
なぜか? その理由は次号で考えてみましょう。
2011/08/15
おはようございます。
がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当課長・児玉です。
まだまだ残暑は続きますが、盆を過ぎますと、ツクツクホウシの鳴き声が聞こえたり、赤とんぼが飛んで来たり、少しずつ秋の気配を感じてきます。
秋といえば、「読書の秋」すなわち「勉強の秋」ということで(いささか強引ですが)、当センターにおいては、中小企業や創業者の皆様向けのセミナー・研修会を、次のとおり盛り沢山に企画し、皆様をお迎えできるよう鋭意準備中です。
①創業者(あるいは創業まもない方)向けには、「創業アカデミー」
(全4回、9月4日(日)から毎週日曜日に実施)及び「創業支援セミナー」(1回、11月実施予定)
②30歳未満の若者で起業に関心をお持ちの方には、「若者起業家養成講座」
(全7回、10月中旬~11月の土曜日、日曜日に実施予定)
③中小企業向けには、「会計力養成」及び「人事評価、賃金体系」に関するセミナー
(各1回、10月に実施予定)
④卸売業者向けには、「流通革新研究会」
(全5回、9月から月1回のペースで実施予定。)
なお、「創業アカデミー」については既に募集を開始していますが、それ以外のセミナー・研修会につきましては、今後「市民と市政」や当センターのホームページ等でお知らせします。
乞うご期待。
2011/08/10
おはようございます。
がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の副所長・北林です。
今日は8月10日、「道の日」です。国土交通省によると、「大正9年8月10日にわが国で最初の道路整備についての長期計画である第1次道路改良計画が実施されたこと」などに由来するそうです。
そのほか、8月10日の記念日を調べたところ、語呂合わせによるものが多い日だとわかりました。
「宿の日」(や(8)ど(10))
「帽子の日」(ハッ(8)ト(10))
「パレットの日」(パ(8)レット(10))
「健康ハートの日」(ハー(8)ト(10))
「焼き鳥の日」(や(8)きと(10)り)
「鳩の日」(は(8)と(10)) など、たくさんあります。
中には、この記念日にあわせて、日ごろの販売価格より値下げして、8月10日だけ「810円」で商品を売る企業もあるようです。
数字を覚えるための語呂合わせとくれば歴史年号、電話番号をすぐに思いつきますが、メッセージを伝えるために数字を利用したポケベルがあったことも思い出しました。現在の携帯機器の高度な機能を考えれば、隔世の感があります。
当支援センターでは、ICTを活用した経営革新等に取り組む中小企業者に対しアドバイザーを派遣して、課題解決のための助言を行う「ICT経営力レベルアップ支援事業」を実施しています。「ICTを活用したいが、何から始めたらいいかよくわからない」「ICT化したが、効果がはっきりしない」など、様々な問題解決に対して専門家が助言いたします。
ICTの機能を最大限に活用して、経営基盤の強化にお役立ていただきますよう、事業のご利用をお勧めします。
2011/08/03
おはようございます。
がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・中宮です。
当センターでは、月曜日から金曜日まで、ほぼ毎日、窓口相談を受け付けています。
一般窓口相談は、毎週火曜日と金曜日の午前10時から午後4時まで開設しており、中小企業診断士等の資格を持った専門家が、中小企業の経営向上のための相談や創業者の事業の立ち上げ等に関する相談に応じ、助言を行っています。
法律相談は、第2木曜日の13時~17時まで開設しており、弁護士が経営に関する法律相談に応じています。
創業資金相談は、第4木曜日の13時から17時まで開設しており、日本政策金融公庫の職員が創業、第二創業を中心とした資金相談に応じています。
また、税理士等の専門家が、当面の資金繰りへの対応策等、資金繰りに関する相談に応じ、助言を行う特別金融相談窓口も毎週月曜日(10時~16時)と水曜日(13時~18時)に開設しています。
これらの窓口相談は何度受けていただいても無料となっており、さらにアドバイザー派遣事業を使用して現地指導などを受けることも可能ですので、是非一度利用してみてください。
不明な点は、お電話でお問い合わせください。
広島市中小企業支援センター
経営革新担当 中宮 TEL:082-278-8032