公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

マヨネーズと私

2012/08/30

 おはようございます。
nakamiya.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・中宮です。

 

 突然ですが、私はマヨネーズが大好きです。最近は健康にも気遣って、控えめにはなりましたが、以前はご飯やラーメンなどにもかけて食べていました。一人暮らしの頃の冷蔵庫の中は、何は無くてもビールとマヨは欠かさずあったのではと思います。マヨが無くなりそうな時は不安になり、スーパーに駆け込んだものです。


 さて、ここからが本題なのですが、スーパーの棚にはいろんなブランドのマヨが陳列されているのですが、私がマヨを選ぶときには、どのマヨを買うかで悩んだことはありません。買うマヨのブランドはいつも○○○に決まっているのです。
 このように、消費者が特定ブランドを繰り返し購買し(私の場合は、○○○)、代替ブランドがあっても(○○○以外のブランド)、必然的にその特定のブランド(○○○)を購買し続けることをブランド・ロイヤルティといいます。ロイヤルティとは忠誠心のことで、私の場合は、○○○のマヨ信者ということになろうかと思います。

 

 さらに、ブランド・ロイヤルティから一歩進んだ考え方として、消費者と双方向でコミュニケーションを行って、一緒になってブランドを生んで、育てるブランドパトロナージュというものがあります。
 マヨの場合は、私が一方的に○○○マヨ信者になっているだけで、メーカーと一緒になってブランドを育てている訳ではありません。


 ちょっと違うかもしれませんが、ファンがアイドルグループの中の推しメンに対して、いろんな形の応援を通して、アイドルを育てている(?)姿を見ると、これもブランドパトロナージュなのかという気がします。私にはよく分かりませんが、きっとファンの方は、彼・彼女たちを育てているという思いで、もっと成長させようと更に応援に熱が入るのではないでしょうか。

 

 企業にとってみれば、このような消費者の存在は非常に大きな強みになるでしょう。消費者は、他のブランドに心を奪われることなく、自社ブランドを支持してくれますし、他の消費者にも紹介してくれるかもしれません。

 

 このように、企業にとってブランドマーケティングとは市場での競争優位を確立するために、非常に有効なものです。当センターの窓口相談には、マーケティングの専門家もいらっしゃいますので、興味のある方は、是非、ご連絡をお願いします。https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/keiei02.html

 

 今回は、ちょうどマヨネーズが切れかかっていただけなのに、こんなことになりました。

 

見かたによっては・・・

2012/08/28

 おはようございます。

kishino2.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。


 私は、通勤に市電を利用しています。とある電停の連絡通路につながる階段壁に看板があるのですが、何か違和感があるのです。というのもその階段壁には2つの看板があり、①は階段の傾斜にそって文字が入っている看板、②は通常見かける横看板です。


 私は、①の看板で???と感じました。
 ①の看板は文字が読みにくいわけではないですが、ついつい顔を階段の傾斜にあわせて見てしまいます。普段、斜めの文字を見る機会が少ないからでしょうか。また、②の看板があるので、よけい①が目立って見えるからなのでしょうか。
 看板設置の際どういう経緯があったのかは、分かりませんが相手(見る側)の立場を考えると③の看板のようにすることもできたのではないでしょうか。

 

 

240830.jpg

オリンピック

2012/08/23

 おはようございます。
nakashima.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・中島です。

 

 ロンドンオリンピックは8月12日に17日間の大会の幕を閉じました。深夜まで応援を続け、寝不足になられた方も少なくなかったと思います。今回の日本のメダル数は史上最高の38個でしたが、その中で、マイナーなスポーツとして、これまで皆さんの関心が低かった、ボクシングやフェンシング、アーチェリーでの活躍が特に喜ばしいことでした。
 選手の健闘の第一の要因はもちろん、本人の能力×努力でしょうが、家族、地域、高校、大学、職場、協会など多くの支援があってのメダル獲得だったと思います。これらのスポーツでは補助金、支援金、スポンサーなどは少なく、経済的な面でも苦労したといわれています。思わず応援したくなります。みなさん同様ではないでしょうか。

 

 一方、陸上では、ジャマイカのウサイン・ボルト選手が2大会連続して短距離3冠を獲得しました。ボルト選手の才能が高いのはもちろんですが、国別対抗の4×100mリレーでも優勝しているところを見ると、陸上短距離では国全体のレベルが極めて高いようです。多くの人が役割分担をして、発掘、育成、支援体制を築くことにより、人口270万人の小国が、人口数億人の大国に勝てるようになっているものと思われます。

 

 「駕籠に乗る人担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」と言われるように、いろいろな立場の人が協力することで初めて成果が出る(競争に勝てる)ものと思います。
 厳しい経営環境にある中小企業の諸課題の解決、経営改善のために、当支援センターも一緒に協力(支援)できれば幸いです。
 技術、サービス、管理、販路、経営、異分野や大学との連携など、課題にかかわらず、お気軽にご連絡ください。ご一報頂ければ訪問させていただきます。

「whois」 あなたは、だぁれ?

2012/08/20

 おはようございます。
kitaura.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

 ホームページのアクセス集計で、誰がどのページを見に来てくれているかを知りたいのですが、ドメインやIPアドレスばかりが並んで解らない。そのようなことが多いと思います。

 

 そんな時、「whois」と言うサービスを利用します。
 whoisとは、ドメイン名やIPアドレスの登録者に関する情報を、インターネットユーザの誰でも参照できるサービスです。
 例えば、訪問者の上位のIPアドレスで気になるのをみつけたら、「whois」で調べてみるのです。
 一般のプロバイダー経由なのか、独自ドメインからの閲覧か、すぐに解ります。誰がどのページを見に来たのか少し解った様な気持ちになります。実際は、個人を特定できるまでには遠く及びません。

 

 自分はANSI Whois Gatewayを、よく利用しています。いろいろな国の「whois」を使ってみるのも、面白いかもしれません。
 IPアドレスのサブネットマスクまでの情報が解ってくると、日本企業のIPの取得の仕方は、なんて遠慮深くて奥ゆかしいのだろうと思えてきます。:-D

 

仕事で使うノートを作ってみた

2012/08/16

 おはようございます。
kobayashi2.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・小林です。


 皆さんは仕事でメモを取るとき、何に書きますか?私はこれまで大学ノートを使ってきましたが、大学ノートは使いにくいところがあります。ノートの右側にメモしたいとき、左側にメモした内容がその場にいる人達に見えてしまうことです。


 そこで、ノートを360度開いても平らになって書きやすいリングノートを使うことに決めました。私が選んだのはコクヨのツイストリングノートA5版です。私の場合、A4サイズはスペースを無駄にすることも多く、少し小さめを選びました。A5なら広げてコピーすればA4サイズにもなります。


 このリングノート、このまま使うのでは面白くないので、私用にカスタマイズしてみます。まずは、机がないところでも書けるように下敷を追加。下敷といっても百均で売っている硬質カードケースを代用します。カードケースなら名刺や領収書の保管にも使えますからね。


 その他に、「名刺を写真に撮るときに名刺を置く場所」を作ってみました。名刺は写真に撮ってEvernoteで管理しているので、スマホで名刺が綺麗に撮れる台のようなものが前から欲しかったんです。

 

240816.jpg   そこで、リングノートの裏表紙にフェルト生地を貼り付けることにしました。フェルト生地は周りの光を反射せず、名刺を置いても滑り落ちにくいです。しかも、名刺は貰ったその場で写真にすればジオタグが機能しますから、常に持ち歩くノートとの相性はいいはず。

 


 ということで、またまた百均でフェルトシートを買ってきて貼り付け、ひとまず完成です。

『創業アカデミー』 受講者募集中です!

2012/08/13

 おはようございます。

kido.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

 

 広島市内でこれから創業しようと考えている方、創業後間もない市内中小企業者の皆さん、「創業アカデミー」を開催します。

 

 当アカデミーでは、中小企業診断士、経営コンサルタント、税理士などを講師に迎え、創業の心構えや事業プラン作成のポイント、マーケティング、税金・資金繰りのポイント、ソーシャルメディアの活用、融資制度など、創業に必要な知識や手法を交えて学んでいきます。


 特にこれから創業を考えている方には、是非とも知っておいていただきたい内容です。

 

 開催日は9月23日、9月30日、10月14日、10月21日(全4回。いずれも日曜日)。場所は広島市立中央図書館。定員は30名(先着順)です。お早めにお申し込みください。

 

★★ お申込みはこちらから ★★

環境への取り組み! 百年使用できる家具作りのメーカー「マルカ木工」

2012/08/09

 おはようございます。

mennde6.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・免出です。

 

 ストックの経済とフローの経済という言い方があります。ヨーロッパはストックの経済で、日本はフローの経済であるという言い方をどこかで読んだ記憶があります。これを別な表現でいうと、ヨーロッパは石の文明で日本は泥の文明といえるかもしれません。

 

 石は何千年にも渡ってその形態を保持し続け、泥は風化されやすいといえます。ローマ時代の遺跡があちらこちらに残るヨーロッパを旅すればこのことが実感できます。何しろ、ローマ時代につくられた石畳が現在の道路に引き継がれています。

 

 石の文化の特徴は、祖先が築いてくれた遺産をそのまま使用できることです。ヨーロッパの至る所で数百年を経た住居や公共物があります。そんな文化には、ものを長く使用していくという考えが自然に身に付きます。一方、日本は常に泥の中から新たなものが生まれてくる文化です。ストックよりもフローの経済が得意です。しかし、これからは日本も長く使用できるものを作り続けていく必要があります。長持ちする優れたものを作り、スクラップ&ビルドを減らし地球への負荷を少しでも減らしていくことが求められます。

 

 そんな長持ちしてもらいたい商品の一つに家具類があります。百年生き抜いた木は百年以上使用できます。その木で、長く子や孫に受け継がれていくことを願って、テーブル等の家具作りをされているメーカーに「マルカ木工」があります。平成21年度に「いい店ひろしま」の一つに選ばれました。これからテーブル等の家具をお買いになる時、一度ご訪問し社長のお話をお聞きなれば、家具選択の一助になるのではないでしょうか。

タダで経営相談が受けられるぜぇ~ ワイルドだろぅ~?

2012/08/07

 おはようございます。
bajyou2.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・馬上だぜぇ~

 

 もう知っている方もいると思うが、わが支援センターでは、中小企業診断士や税理士などの専門家に来てもらって、タダで相談に応じてもらう窓口相談というのをやっているぜぇ~

 

 基本的には、毎週火曜日と金曜日が一般の経営相談、水曜日が資金繰り等金融関係に特化した相談になっているぜぇ~

 

 ただ、いきなり来られても他の人が相談を受けていたら待ってもらうようになるので、事前に電話で予約を入れてほしいぜぇ~

 

 それと、もっと個別具体的に指導を受けたいという方には、経営支援アドバイザー派遣というのもあるぜぇ~

  これは専門家の先生に企業に行ってもらい、現地で経営指導してもらうもので、こっちの方は、1回目はタダだけど、2回、3回と続けて指導を受ける場合は、申し訳ないが2回目から1回当たり1万円いただくぜぇ~

 

 いずれにしても、経営について悩みがあれば、わが支援センターに声をかけてほしいぜぇ~

 

 今回は、ブログのネタがなかったので、事業の告知だけになったぜぇ~  ワイルドだろぅ~

 

 次は、何かおもしろいネタを考えるぜぇ~

オリンピックでマスコミに取り上げられる

2012/08/02

 おはようございます。
kodama.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当課長の児玉です。
 さて、暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 先月28日(日本時間)からロンドンオリンピックが始まりました。日本人選手の活躍が気になるところですが、このようなイベントは、お店や商店街にとって、それにちなんだ話題作りをしてマスコミに取り上げられる格好のチャンスです。オリンピックの時期は、マスコミもそれにちなんだ話題を欲しがっています。オリンピックにちなんだ話題作りをすると、マスコミに取り上げられやすくなります。

 

 スポーツに関係ない店でも大丈夫です。先月開催した「店づくりセミナー」のハワード・ジョイマン講師は、お蕎麦屋さんがオリンピックにちなんだメニューを出して、地元の新聞やテレビに取り上げられた例を紹介されています。

 

 マスコミに取り上げられるためには、記者に情報を提供する必要があります。内容をA4で1枚にまとめ新聞社・テレビ局にFAXします。送り先の担当部署は、各社に電話をすれば教えてもらえるはずです。記者にとっても情報が集まることは歓迎すべきことです。(他には、知り合いが以前取材を受けたことがあればその記者に連絡する、記者クラブに投げ込むといった方法もあります。)
 内容自体の話題性もありますが、資料の書き方や配信のタイミングの工夫により、取材に繋がる可能性は大きくなります。

 

 効果的なマスコミへの情報提供の方法については、当支援センターの窓口相談アドバイザー派遣をご利用ください。きっとお役に立てると思います。

 

 さて、「ロンドンオリンピックにはもう間に合わない」と言われる方、次のオリンピックを待つ必要はありません。年に1度といったイベントは毎年のようにあります(おそらく)。
 今年の今までのイベントとしては、金環日食(3年前には皆既日食がありましたが)、平清盛といったところでしょう。これからのイベントでは、カープ、サンフレッチェの優勝があります。(!?)

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ